4月19日 今日は何の日?
乗馬許可の日
乗馬とは馬に乗って移動することです。日本では馬に乗る技術を馬術とよびますが、その馬術は長い間武芸の一つとされていたので、乗馬を認められているのは武士に限られていました。しかし武士中心だった江戸幕府から明治政府にかわり、庶民にも明治4(1871)年のこの日に乗馬が許可されました。
その他:地図の日・最初の一歩の日、トークの日(毎月)(NTT)
●アメリカ独立戦争始まる(1775)
●伊能忠敬、蝦夷地の測量に出発(1800)
●「新約聖書」の日本語訳完成(1880)
●第1回ボストンマラソン。大衆マラソンのなかで最も歴史の古いレース(1897)
●エールリッヒが初の抗梅毒剤を開発(1910)
●「シトロエン7CV」デビュー(1934)
●ワルシャワで、ユダヤ人の反ナチの武装蜂起が起る(1943)
●世界初のミス・ワールド・コンテスト(1951)
●第55回ボストン・マラソンで日本人、田中茂樹、初優勝(1951)
●アジア・アフリカ会議開催(1955)
●アメリカ駐日大使としてハーバード大教授のライシャワーが着任(1961)
●世界初の宇宙ステーション、発射(1971)
誕生:リカード(経済学者1772) フェヒナー(哲学者1801) 源氏鶏太(作家1912)
久世光彦(テレビ演出家1935) ダドリー・ムーア(俳優1935)
庄司薫(作家1937) 村野武範(俳優1945) 根本りつ子(女優1959)
シャノン・リー(1969) 小沢なつき(1972)
誕生花:ひえん草 (Larkspur) 花言葉:清明
2023年4月19日RT(144)