5月31日 今日は何の日?

世界禁煙デー
世界保健機関(WHO)が発足40周年を記念して1989(平成元)年に制定しました。1995年現在で世界の喫煙者は10億1000万人、約5人に1人の割合となっています。職場や公共の場での受動禁煙対策や妊婦や子供対する教育などたばこ抑制策の推進について、決議や勧告を行っています。
その他:そばの日(毎月末日)
●シベリア横断鉄道工事開始(1891)
●東学党の乱鎮圧のため朝鮮が清に出兵求める(1894)
●義和団鎮圧のため日英米などの軍が北京入城(1900)
●浅間山が大噴火(1909)
●両国国技館、できる(1909)
●豪華客船タイタニック号進水式(1911)
●初のカトリック大学、上智大学が授業開始(1917)
●ロンドン・オペラハウスに三浦環、日本人として初出演(1915)
●御前会議が大東亜政略指導大綱を決定する。マレー、オランダ領インドネシア
に軍政をしき、ビルマ(ミャンマー)、フィリピンに形式的独立を与え、
政略体制を強化する(1943)
●総理府・郵政省などを設置(1949)
●新制国立大学設置公布(1949)
●東ドイツが東西ベルリン間の境界線を封鎖(1952)
●巨人軍の川上哲治が史上初の2000本安打を達成(1956)
●南アフリカ共和国、成立(1961)
●ペルー北部で大地震。死者7万1000人(1970)
●自動車重量税法公布(1971)
●劇団四季の「キャッツ」、1224回の上演記録(1987)
誕生:ルードヴィッヒ・ティーク(作家1773) ホイットマン(詩人1819)
レーニエ3世(モナコ公国元首1923)
クリント・イーストウッド(俳優・映画監督1930)
東八郎(コメディアン1936) リー・トンプソン(女優1961)
日高のり子(声優1962) ブルック・シールズ(女優1965)
鈴木京香(女優1968) 有吉弘行(猿岩石)(歌手・コメディアン1974)
誕生花:つるぼ(シラー)(Scilla) 花言葉:我慢強い