6月15日 今日は何の日?

暑中見舞いの日
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されました。暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。
暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、立秋を過ぎてからは残暑見舞となります。
その他:お菓子の日(毎月)、千葉県民の日、栃木県民の日

●ポルトガル船の寄港を、平戸で大歓迎(1562)
●五稜郭、竣工。江戸幕府が北方警備の拠点にと、蘭学者武田斐三郎に命じ
 北海道箱館に作らせていた五稜郭が竣工。8年の歳月と巨費を注いだ日本初の
 洋式城郭で星型(1864)
●大津波来襲で、三陸沖で死者2万7122人(1896)
●新橋~下関間に初の特別急行列車運転。展望車つき(1912)
●暑中見舞いはがきが初めて発売される(1950)
●日米安保阻止第二次実力行動。国会に全学連デモが突入し、警官隊との衝突で
 東大生・樺美智子さん圧死(1960)
●文化庁ができる(1968)
●全米オープンで日本人初の2位(1980)
●谷川浩司、21歳という史上最年少で将棋名人に(1983)
●PKO協力法成立(1992)

誕生:空海(平安初期の僧774) グリーグ(作曲家1843)
   ジョージ川口(ドラマー1927) 金田龍之介(俳優1928) 
   藤山寛美(俳優1929) 平山郁夫(画家1930) 伊東四朗(俳優1937)
   斉藤清六(1948) 細川たかし(歌手1950) 岩崎良美(1961) 
   春やすこ(1961) ラッシャー板前(タレント1963) 
   大林素子(元バレーボール選手1967)
   
誕生花:カーネーション (Carnation)     花言葉:情熱

2022年6月15日RT(149)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!