7月26日 今日は何の日?

幽霊の日
1825(文政8)年、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されました。東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話です。不義密通をはたらいた男女が殺され、戸板に縛られ神田川に流されたという実在の事件をヒントに四世・鶴屋南北が作った話です。
その他:ポツダム宣言記念日、幽霊の日、日光の日、ふろの日(毎月)

●弘法大師が日光山と命名(820)
●幕府は新田として開発可能な荒れ地、未開墾地には開発の許可を与える
 高札を設置(享保の改革)(1722)
●東海道四谷怪談、初演。お岩さんの役は3代目尾上菊五郎(1825)
●長州藩領内で大規模な一揆が発生。一揆は更に拡大し全藩を巻き込む
 騒動となる(防長大一揆起)(1831)
●英公使オールコック、外国人初の富士登山(1860)
●東京横浜毎日新聞が開拓使官有物の払い下げを暴露(1881)
●津田梅子の英学塾、設立(1900)
●FBI誕生(1908)
●ポツダム宣言発表。ベルリン郊外のポツダムに英チャーチル、米トルーマン、
 ソ連スターリンが参集して、戦後ドイツの処置、対日処置、日本の無条件
 降伏など共同宣言(1945)
●OECD(経済協力開発機構)日本加入が承認される(1963)
●1783年の浅間山大噴火による埋没地域の嬬恋村、発掘開始。
 人骨、仏像、石臼、戸障子などが発見(1979)
●福岡市の地下鉄1号線開業(1981)
●政府、韓国で元従軍慰安婦から聞き取り調査を開始(1993)

誕生:コロー(画家1796) バーナード・ショウ(劇作家1856) 幸田露伴(作家1867)
   ユング(精神病理学者1875) 小山内薫(演出家・劇作家1881) 
   スタンリー・キューブリック(映画監督1928) 小野蕎(元体操選手1931)
   森山周一郎(俳優1934) ミック・ジャガー(ミュージシャン1943)
   萩原健一(俳優1950) デビッド・イシイ(プロゴルファー1955)
   高泉淳子(女優1958) 杜けあき(女優1960) 小島奈津子(キャスター1968)
   
誕生花:にがよもぎ (Wornwood)     花言葉:平和

2022年7月26日RT(130)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!