7月31日 今日は何の日?

蓄音機の日
蓄音機(ちくおんき)とは、音を記録する機械の事です。1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得しました。彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、スズ泊を巻き付けた円筒状のものに録音・再生する仕組みでした。次に登場したのが、モーターで作動するろう管式のレコードです。
パラグライダーの日、こだまの日、蓄音機の日、そばの日(毎月)

●日露戦争、終わる(1905)
●サン・テグジュペリ、没。パイロットであった彼は搭乗していた飛行機と
 ともに行方不明に。享年44歳(1944)
●戦後初の民間航空会社、日本航空設立。しかし許されたのは営業面だけで、
 運航はすべて外国の会社を使うことが条件(1951)
●日本最古の市電・北野線(京都)が廃止に(1961)
●北陸トンネル貫通(1961)
●東京・山手線に冷房車初登場(1970)
●松下電器工業が真空管の生産を終了。真空管、姿を消す(1979)

誕生:クラーク博士(教育者1826) 柳田国男(1875) 藤原弘達(1921) 
   中原早苗(女優1935) 石立鉄男(俳優1942) 和泉雅子(女優1947) 
   長谷川きよし(1949) 岡崎友紀(1953) マイケル・ビーン(1956)
   黛まどか(歌人1965) 中山秀征(俳優1967) 本田美奈子(歌手1967)
   
誕生花:かぼちゃ (Pumpkin)     花言葉:広大

2022年7月31日RT(130)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!