8月1日 今日は何の日?
洗濯機の日
この日は国土庁(国土交通省)が制定した「水の日」です。そこで、水に縁のあることから洗濯機の日といわれています。最初に洗濯機の特許が取得されたのは1691(元禄4)年のイギリスで、日本が電気洗濯機を輸入したのは1922(大正11)年のことです。
その他:八朔、観光の日、水の日(国土庁,1977)、花火の日、世界母乳の日、パインの日、自然公園クリーンデー(環境庁)、麻雀の日(全国麻雀業組合総連合会)、肥料・綿花年度始め、省エネルギーの日(毎月)、水の週間
◆函館港まつり(~5) ◆弘前ねぷたまつり(~7)
●スイス独立(1291)
●家康、江戸城に入る(1590)
●日本人初の太平洋横断(1610)
●酸素の単離に成功。空気の成分は主に酸素と窒素であるという推論を
(1774)
●ロゼッタストーン、発見。象形文字解読の鍵となる(1799)
●わが国初の海上保険会社(1879)
●日清戦争(1894)
●第1次世界大戦、始まる(1914)
●警視庁に無線自動車登場(1935)
●ベルリン・オリンピックで田島直人・前畑秀子・葉室鉄夫・寺田登、
金メダル(1936)
●東京市内に「贅沢品は敵だ!」の立看板。東京府も食堂・料理屋等で
米食使用禁止、販売時間制限実施(1940)
●初のハッカ入りたばこ「みどり」(20本50円)発売(1957)
●初の国産ステレオレコード。ビクターから(1958)
●ダットサン・ブルーバード(310型)発売。マイ
カー時代の幕開け(1959)
●鉄道弘済会売店をキヨスクと呼称(1973)
●NTTが電話ファックス営業開始(1973)
●東京・山手線全駅で終日禁煙(1992)
●マイケル・ジャクソンとエルビス・プレスリーの娘が結婚(1994)
誕生:メルヴィル(作家1819) 木下杢太郎(医学者・詩人・劇作家1885)
室生犀星(医学者・詩人・劇作家1889) きんさん、ぎんさん(1892)
水谷八重子(医学者・詩人・劇作家1905) 中田喜直(作曲家1923)
金田正一(プロ野球解説者1933) イブ・サンローラン(ファッションデザイナ
ー1936)
田村正和(俳優1943) つのだひろ(ミュージシャン1949) 頼親美津子(1955)
森脇和成猿岩石 ジェニーちゃん
誕生花:けし(赤) (Papaver) 花言葉:慰め