9月9日 今日は何の日?
救急の日
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから、厚生省(厚生労働省)と消防庁が1982(昭和57)年に制定した記念日です。救急教務や救急医療について理解と認識を深めてもらうために、各地の消防署で応急手当の実技指導などが行われます。
その他:チョロQの日、重陽の節句、福祉デー
●ベートーベン、生涯最後の公演(1825)
●江戸城旧日本丸で、この日初めて昼12時に大砲を一発。世間ではドンと呼ばれ、
これが正午の告知として普及。正確な時刻に縁のなかった庶民の、時刻の
象徴的存在に(1871)
●日本最初の女性ゴルフ競技会。しかし出場者はすべて外国人(1905)
●ファクシミリ事始め。毎日新聞がフランスのペラン式の電送を実用化(1928)
●生活保護法公布(1936)
●朝鮮民主主義人民共和国が成立(1948
●チェコスロバキアのマルティナ・ナブラチロワ、アメリカに亡命(1975)
●毛沢東没(1976)
●東北自動車道、首都高速に乗り入れ(1987)
誕生:ヒルトン(1900) 高橋圭三(司会者1918) 料治直矢(ジャーナリスト1935)
谷隼人(俳優1946) 弘兼憲史(漫画家1947) マイケル・キートン(1951)
倉本昌弘(ゴルファー1955) 高杢禎彦(1962) 有賀さつき(タレント1965)
ヘンリー・トーマス(1971)
誕生花:うら菊(ハマシオン) (Michaelmas Daisy) 花言葉:追憶
2022年9月9日RT(114)