9月11日 今日は何の日?

公衆電話初設置の日
1900(明治33)年、日本で初めての自動電話(公衆電話)が東京の新橋駅と上野駅構内に設置されました。料金は5分間で15銭、交換手を呼び出してからお金を入れて相手につなぐものでした。当時は電話交換手も不慣れで、トラブルが絶えなかったようです。

●小野妹子、留学生・留学僧とともに再び隋へ。唐に改まってからの文化を輸
入し、後の大化改新の原動力に(608)
●幕府派遣の留学生、榎本武楊、西周、津田真道らオランダに向け出航 (1862)
●公衆電話初設置(1900)
●大阪市立美術館開館(1936)
●後楽園球場開場(1937)
●ロス疑惑の三浦和義逮捕(1985)
●米国同時多発テロ事件(2001)

誕生:後白河天皇(1127) オー・ヘンリ(作家1862) D・H・ロレンス(作家1885)
   マルコス(1917) サトウサンペイ(漫画家1929) 
   ブライアン・デ・パルマ(1940) フランツ・ベッケンバウアー(1945) 
   木の実ナナ(女優1946) 泉ピン子(女優1947) 秋篠宮紀子妃(1966) 
   涼風真世(女優1960) 倉田てつを(1968)
   
誕生花:アロエ (Aloe)     花言葉:花も葉も

2022年9月11日RT(123)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!