9月26日 今日は何の日?

台風襲来の特異日
統計上、台風襲来の回数が多い日。1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆したのも、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのもこの日でした。
その他:彼岸明け、ふろの日(毎月)

●信長、足利義昭を奉じて入京(1568)
●小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)没。享年55歳(1904)
●台風15号で青函連絡船洞爺丸が転覆。死者・行方不明者が1151名(1954)
●狩野川台風で伊豆半島周辺に被害。死者行方不明1200人余り(1958)
●観測史上最大の台風、伊勢湾台風上陸。死者行方不明5200人余り(1959)
●アメリカ大統領選、初のテレビ討論。共和党のニクソン副大統領と民主党の
 ケネディ上院議員の間で(1960)
●当時東洋一の釣り橋、若戸大橋開通。2068メートル(1962)
●日本相撲協会が部屋別総当たり制の導入決定(1964)
●ホメイニ師、「悪魔の詩」の作者・ラシディに死刑を宣告(1988)

誕生:I・パブロフ(1849) T・S・エリオット(1888) ガーシュイン(作曲家1898)
   ショスタコービチ(1906) 牧伸二(ウクレレ漫談1934) 
   ブライアン・フェリー(1945) オリビア・ニュートン・ジョン(歌手1948)
   柳沢きみお(1948) 木の葉のこ(1955) 木根尚登(ミュージシャン1957) 
   光石研(俳優1961) 梶原徹也(1963) 池谷幸雄(元体操選手1970) 
   佐藤藍子(女優1977)

誕生花:柿 (Date Plum)     花言葉:自然美

2022年9月26日RT(134)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!