1月2日 今日は何の日?
書き初め、初荷、初夢、皇居一般参賀
東京・箱根間往復大学駅伝(~3日)
▲江戸城で大奥の規則制定(1618)
▲大坂城天守閣が落雷のために焼失。現在の天守閣は1931年に復元(1665)
▲新島襄ら、日本基督教伝道会社設立(1878)
▲上野動物園にライオン、おめみえ(1902)
▲乃木希典、ロシア軍の要塞・旅順を開城(1905)
▲日本軍マニラを占領(1942)
▲皇居参賀の群集が混乱し、死者16人を出す(二重橋事件)(1954)
▲ソ連が世界初の月ロケットの打ち上げに成功(1959)
▲初の怪獣番組「ウルトラQ」スタート(1966)
誕生:道元(鎌倉初期の禅僧1200) 足利義政(室町幕府第8代将軍1436)
伊丹万作(映画監督1900) 柳家小さん(落語家1915)
アイザック・アシモフ(SF作家・生化学者1920) 丹下キヨ子(1920)
天本英世(俳優1926) 池田大作(宗教家1928) 海部俊樹(政治家1931)
野末陳平(政治家1932) 森村誠一(作家1933) 立川談志(落語家1936)
津川雅彦(俳優1940) 古谷一行(俳優1944) 岡本信人(俳優1948)
原田真二(歌手1959) 竹野内豊(俳優1971) 佐藤珠緒(タレント1974)
高橋真紀子(アナウンサー1975)
誕生花:黄水仙 (Narcissus Jonquilla) 花言葉:愛にこたえて
●初夢
初夢の夜をいつにするかについては諸説があるが一般には2日の夜。
吉夢のベスト3は「一富士、二鷹、三なすび」。これは徳川家康の好物を順に
並べたものだという説がある。
●皇居の一般参賀
1925年に中止されていたが1948年に再び始まった。
参賀者の記帳は10年間、宮内庁で保管される。