10月1日 今日は何の日?

コーヒーの日
日本にコーヒーが伝わったのは、鎖国時代の長崎・出島といわれています。コーヒーの日は、全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定しました。おいしい入れ方、飲み方の指導やコーヒーと健康についての情報提供が行われています。
その他:法の日(最高裁判所1960)、都民の日(都庁文化事業課1952)、中国国慶節、共同募金、衣替え、酒造年度始め、日本酒の日(日本酒造組合中央会1978)、印章の日(全日本印章業組合連合会)、デザインの日(通産省)、万国子供の日、人工衛星第一号の日、ネクタイの日(日本ネクタイ組合連合会)、労働衛生週間、
十五夜、省エネルギーの日(毎月)

●秀吉の北野大茶会。1千人を越す人々が茶道具持参で参加(1587)
●石田三成、没(1600)
●大坂冬の陣(1614)
●初の往復切符、発売(1878)
●浅草電気館開場(初の映画常設館)(1903)
●初の二科展(1914)
●森永ミルクチョコレート発売(1918)
●第一回国勢調査実施(1920)
●赤い羽根の共同募金開始。第1回の募金額は6億円(1947)
●警視庁に110番設置(1948)
●中華人民共和国誕生(1949)
●時速200kmと当時の世界最高速を持続する東海道新幹線(東京~新大阪)
 営業開始(1964)
●完成乗用車の輸入自由化実施(1965)
●阪急ブレーブスの初優勝を記念して大阪・梅田の阪急デパートがバーゲンセール。
 優勝記念セールの先駆け(1967)
●国勢調査でわが国の人口が1億人突破(1970)
●第一銀行と日本勧業銀行が合併。戦後初の銀行大型合併(1971)
●自動車の若葉マーク、義務化(1972)

誕生:中江兆民(1847) 川口松太郎(1899) 
   ウラジミール・ホロビッツ(ピアニスト1904) 服部良一(作曲家1907)
   江戸家猫八(俳優・ものまね1921) 別所毅彦(1922) 乙羽信子(女優1924)
   ジミー・カーター(第39代アメリカ大統領1924)
   ジュリー・アンドリュース(ミュージカル女優1935)
   うつみ宮土理(タレント1943) 浜田光夫(俳優1943) 神和住純(1947)
   一色彩子(女優1958) マーク・マグワイア(野球選手1963)
   柏原芳恵(女優1965)

花言葉:菊(紅) (Chrysanthemum)     花言葉:愛

2022年10月1日RT(92)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!