10月23日 今日は何の日?
電信電話記念日
1869(明治2)年9月19日、新暦では10月23日、東京~横浜間に公衆電信線の電柱と電線を張る工事が開始されました。これを記念して1950(昭和25)年に日本電信電話公社が制定しました。ちなみに、電信が開通したのは1870(明治3)年の1月26日だったということです。
◆霜降(そうこう・二十四節気のひとつ。露が冷気によって霜となって降る)
●貨幣の流通を目的とした、蓄銭叙位令発布(711)
●江戸幕府、風俗統制のため女歌舞伎禁止(1629)
●日本初の公衆電信線の建設工事が着手される(1869)
●征韓論敗れ、富国強兵推進へ(1873)
●江戸幕府の五人組にならい、隣組制度化(1935)
●横綱前田山の不祥事発覚・野球見たさに場所休場(1949)
●第一次オイルショック(1973)
●江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞(1973)
誕生:華岡青洲(1760) 西園寺公望(政治家・公爵1849)
土井晩翠(詩人・英文学者1871) 鈴木瑞穂(俳優1927)
渡辺美佐子(女優1932) ペレ(1940) 岸ユキ(タレント1948)
坂口良子(女優1955) 渡辺真知子(歌手1956) 神津カンナ(1958)
矢部浩之ナインティナイン 秋篠宮眞子(1991)
誕生花:ちょうせん朝顔 (Thorn Apple) 花言葉:愛敬
2022年10月23日RT(79)