11月3日 今日は何の日?

文化の日
1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められました。戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日でした。
その他:レコードの日(日本レコード協会)、ハンカチーフの日(日本ハンカチーフ連合会)、文具の日、うるしの日、明治神宮祭

●「君が代」、宮中で初めて演奏(1880)
●東京初のホテル、帝国ホテル開業(1890)
●第一回体育デー(1924)
●「類猿人ターザン」帝都座で公開(1932)
●小西六が国産初のカラーフィルム発表(1940)
●日本国憲法公布(1947年5月3日施行)(1946)
●物理学者・湯川秀樹、中間子理論の研究により日本人初のノーベル物理学賞
受賞(1949)
●映画「ゴジラ」封切(1954)●法隆寺金堂の昭和大修理、20年で完了(1954)
●船橋に初のヘルスセンター誕生(1955)
●スプートニク2号で初めて宇宙を飛んだ犬、ライカ犬死す(1957)

誕生:武田信玄(戦国時代大名1521) 足利義昭(室町幕府15代将軍1537)
   田中正造(1841) 高峰譲吉(科学者1854) マルロー(1901)
   山口誓子(俳人1901) チャールズ・ブロンソン(俳優1921)
   山口瞳(1926) 手塚治虫(漫画家1928) 西村寿行(作家1930)
   さいとうたかを(漫画家1936) 小林旭(俳優1937) 河原崎健三(俳優1943)
   柄本明(俳優1948) 向井亜紀(タレント1964)

誕生花:ブリオニア (Bryonia)     花言葉:拒絶

2022年11月3日RT(130)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!