12月10日 今日は何の日?

世界人権デー
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択されました。それを記念して1950(昭和25)年の国連総会で記念日になりました。
その他:ノーベル賞授賞式(ストックホルム)、歳暮開始
LPガス消費者保安デー(毎月)

●グレゴリー暦制定(1582)
●秘密結社・上帝会の洪秀全が太平天国の乱(1850)
●ダイナマイトの発明者、アルフレッド・ノーベル没。63歳。
 遺言により毎年この日にノーベル賞が授与される(1896)
●パリ講和会議で米西戦争終結(1898)
●田中正造、天皇に足尾鉱毒事件を直訴(1901)
●第1回ノーベル賞授与式。物理学賞はドイツのレントゲン(1901)
●キュリー夫妻、ノーベル物理学賞受賞(1903)
●関東大震災の影響で東京帝大理学部に地震学科設置(1923)
●英国王エドワード8世、シンプソン夫人と恋に落ち結婚を望んだため
 退位を宣言(1936)
●日本軍が南京総攻撃を開始する(南京事件)(1937)
●世界人権宣言がパリで行われた第3回国際連合の総会で採択される。
 思想・宗教・報道等個人の基本的自由を規定(1948)
●湯川秀樹がノーベル物理学賞受賞(1949)
●三億円強奪事件。東芝府中工場の従業員のボーナス約3億円を積んだ銀行の
 乗用車を白バイの警官が「この車に爆弾が仕掛けられている」と車を奪って逃走。
 ’75年未決のまま時効に(1968)

誕生:ヤコービ(数学者 1804) 林武(洋画家 1896) 寺山修司(劇作家・歌人 1935)
   村山実(プロ野球解説者 1936) 坂本九(歌手 1941) 桂文珍(落語家 1948)
   佐藤浩市(俳優 1960) 有森也実(女優 1967) 荻野目洋子(歌手 1968)
   福島弓子(キャスター1968)

誕生花:つばき(赤) (Camellia)    花言葉:高潔な理性

2022年12月10日RT(95)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!