12月16日 今日は何の日?
電話創業の日
東京市内と横浜市内、および両市間で電話交換業務が開始されたのが1890(明治23)年のこの日で、東京滝ノ口と横浜居留地に電話局が設置されました。加入者数は、東京が155、横浜が42でした。ちなみに、日本初の電話は1877(明治10)年の政府内での試験通話です。
●富士山噴火(1032)
●イギリスで『権利の章典』が成立(1689)
●ボストン港に停泊していたイギリス船で開かれた茶会でインディアンに変装した
植民地人が東インド会社の茶箱342箱を海中に投げ捨てるボストン茶会事件
●天明の大飢饉(1783)
●高杉晋作が、遊撃隊を率いて下関を襲撃(1864)
●東京・横浜両市内および両市間で日本初の電話事業開始(1890)
●東京山手線の電車が運転を開始(1909)
●東京八重洲口開く(1929)
●東京・浅草オペラ館開館(1931)
●わが国最初の高層ビル、日本橋の白木屋(現、東急百貨店)火災で全焼。
死者14人、重傷者21人(1932)
●戦犯に指名された近衛文麿が自宅で服毒自殺する。54歳(1945)
●夢の島のゴミ埋め立てが始まる(1957)
誕生:ベートーベン(音楽家 1770) 尾崎紅葉(作家 1867)
山本直純(指揮者・作曲家 1932) 服部幸應(料理研究家 1945)
石倉三郎(俳優 1946) 森田健作(俳優・参議院議員 1949)
山下真司(俳優 1951) ぼんちおさむ(タレント 1952) 安西マリア(1953)
松山千春(歌手 1955) ガダルカナルタカ(タレント 1956)
織作峰子(写真家1960) 桂木文(1960) 細川茂樹(俳優1971)
辺見えみり(タレント 1976)
誕生花:はんの木 (Alder) 花言葉:荘厳