12月20日 今日は何の日?

霧笛記念日
霧笛は、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つです。1879(明治12)年のこの日、青森県・津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置されました。今、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされています。

●鑑真、6度目の渡航で日本に到着。唐招提寺を開基。建築・彫刻・医薬など
 を指導(753)
●ルイ・ナポレオンがフランス大統領に(1848)
●津軽海峡で最初の霧笛鳴る。本州東海岸の尻屋崎灯台に設置(1879)
●年賀状郵便の特別扱いが始る(1899)
●伊藤博文が統監となり韓国統監府を置く(1905)
●東京駅開業により東海道本線起点が新橋から変更(1914)
●大森貝塚を発見したモース没。87歳(1925)
●日本著作権協議会が結成(1949)
●東京・青山に初のボウリング場(1952)
●プレスリー、兵役に(1957)
●南ベトナム解放民族戦線結成(1960)
●沖縄ゴザ市で、市民5千人と米兵が衝突する(ゴザ事件)(1970)

誕生:ランケ(歴史家 1795) 北里柴三郎(細菌学者 1852) 
   山川均(社会主義者 1880) 藤本定義(元プロ野球監督 1904) 
   五味康祐(作家 1921) 黒沢久雄(タレント 1945) 
   野田秀樹(劇作家・演出家・俳優 1955) 中山竹通(1959) 
   市井由理(歌手 1972) 桜井幸子(女優 1973)

誕生花:パイナップル (Pineapple)   花言葉:完全無欠

2022年12月20日RT(118)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!