2月28日 今日は何の日?

バカヤローの日
1953(昭和28)年、時の首相・吉田茂が衆議院予算委員会で、西村栄一議員の質問に対し興奮のあまり、「バカヤロー」と発言しました。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散しました。いわゆる「バカヤロー解散」です。
その他:ビスケットの日(全国ビスケット協会1981)、にわとりの日(毎月)、 全国火災予防運動(2/28~3/13)

●千家流茶の湯の開祖・千利休、豊臣秀吉の怒りに触れ、切腹。70歳(1591)
 利休のわび・さびの茶の湯に対し、秀吉のは貴族的、成り上がり者的な茶の湯
●幕府、奉書船以外の日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)(1633)
●天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が
 終わる(1638)
●水戸藩の蘭学医・柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの
 製法を水戸藩に書き送る(1855)
●兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置(1872)
●大阪の松島遊郭移転を巡る疑獄事件が発生(1926)
●戦後初のアメリカ映画、公開。輸入第1作は「キュリー夫人」「春の序曲」(1946)
●日米行政協定調印(1952)●吉田首相が衆議院で「バカヤロー」発言(1953)
●50年間無罪を叫び続けてきた昭和の「巖窟王」吉田老が無罪判決を
 勝ち取る(1963)
●連合赤軍がたてこもる浅間山荘に隊員が突入し、人質を救出(1972)
●「寅さん」シリーズ、最長シリーズ映画としてギネスブックに (1983)
●湾岸戦争、多国籍軍が戦闘を停止。開戦以来43日目で終結(1991)

誕生:モンテーニュ(思想家1533) 佐久間象山(藩士・思想家・兵学者1811)
   高村光雲(彫刻家1852) 菅井きん(女優1926) 兼高かおる(旅行家1928)
   村下孝蔵(歌手1953) 城ケ崎祐子(キャスター1955) 
   田原俊彦(歌手・俳優1961)  山本淳一(歌手・俳優1972)

誕生花:わら (Straw)   花言葉:一致協力

2023年2月28日RT(136)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!