3月11日 今日は何の日?

パンダ発見の日
1869(明治2)年のこの日、伝道中のフランス人神父ダヴィットは、中国・四川省奥地の民家で白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。これがパンダで、以来、世界中に知られることになりました。中国語でパンダは熊猫、ジャイアントパンダは大熊猫です。
その他:コラムの日

●源頼朝が平治の乱の罪によって伊豆に流される(1160)
●武田勝頼、信長との戦いに敗れ死す(1582)
●田畑永代売買禁止令、発布(1643)
●世界初のコラムがイギリスの新聞で掲載(1751)
●世界最大の客船グレート・イースタン号、進水(1857)
●日本人の手による初めてのキリスト教会、横浜に設立(1872)
●琉球藩主に、廃藩置県令を発する(1879)
●フランス人神父ダヴィトが中国奥地の民家で白と黒の熊の毛皮を見せられ
 世界中にパンダが知られるきっかけになる(1896)
●日本最初の旅客飛行。岐阜県・各務原~東京・代々木(1922)
●東京六大学野球リーグ再開(1946)
●ゴルバチョフ、ペレストロイカ開始(1985)
●JR、20年ぶりに最高速度をアップ(1989)
●外国人初の相撲部屋から、関取第1号。ハワイ出身の曙太郎。
 本名チャド・ローエン、20歳(1990)

誕生:ボッティチェリ(画家1444) 橋本左内(幕末の志士1834) 
   和辻哲郎(哲学者1889) 和田寿郎(医師1922)  梅宮辰夫(俳優1938) 
   ドミニク・サンダ(女優1951) 麻美れい(女優1950) 
   小宮孝泰(コメディアン1956) 織田哲郎(歌手・作曲家1958)
   中井美穂(1965) 大沢たかお(俳優1968) 中村江里子(1969) 
   奥山佳恵(タレント1974)
   
誕生花:にがな (Ixesis)   花言葉:質素

2023年3月11日RT(119)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!