3月31日 今日は何の日?

エッフェル塔の日
1889年、エッフェル塔の落成式が行われたのがこの日です。この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、建設当時の高さは312.3メートル(旗部を含む)、現在は放送用アンテナが設置されたために、324メートルとなっています。フランス革命100周年を記念して、同年にパリで行われた第4回万国博覧会に合わせて建設されました。建設は万博に間に合わせるため、2年2ヶ月という驚異的な速さで行われましたが、徹底した安全管理で、1人の死者も出さなかったそうです。
東京タワーは、1958年10月14日に完成した電波塔で、高さは333メートルです。東京スカイツリーは、2012年2月29日に完成した電波塔で、高さは634メートルです。
その他:教育基本法・学校教育法公布記念日、普通選挙法成立日、そばの日(毎月)

●エッフェル塔、完成(1889)
●メルセデス、登場。オーストリア・ハンガリー帝国のニース総領事からの
 注文品。ドイツ技師ゴットリーブ・ダイムラーの製作で、5.9lのエンジンを
 搭載。車名は依頼人の娘の名から(1901)
●鉄道国有法公布(1906)
●アルコール専売法公布(1937)
●東京駅構内の人力車廃業(1938)
●第2次大戦も激化し、松竹少女歌劇団、女子挺身隊に(1944)
●第1回の農地買収を実施(1947)
●学校教育の6-3-3-4制発足(1947)
●東京消防庁が火災専用電話「119番」を設置(1949)
●東京で4歳の幼児誘拐。吉展ちゃん事件(1963)
●日本の総人口1億を越す(1966)
●赤軍派9人が日航機よど号をハイジャックし北朝鮮へ向かうが、対空放火と
 ミグ戦闘機の追跡にあって南下し、韓国の金浦空港に着陸する。犯人たちは
 3日間にわたり機内にたてこもる(1970)
●ピンク・レディ最終公演(1981)
●干ばつのモザンビークで餓死10万人越す(1984)
●福岡ドーム完成(1993)
●北海道・有珠山、23年ぶりに噴火(2000)

誕生:デカルト(哲学者1596) ハイドン(作曲家1732) 朝永振一郎(物理学者1906)
   永井路子(作家1925) 無着成恭(教育者1927) 大島渚(映画監督1932)
   村松英子(1938) クリストファー・ウォーケン(俳優1943) 
   館ひろし(俳優1950) 筒井道隆(俳優1971)

誕生花:くろたね草 (Nigella Damascena)   花言葉:夢路の愛情

2023年3月31日RT(121)
見 守(KEN MAMORU)

見 守(KEN MAMORU)

見守りサービスの情報を提供します!